iTerm2 で使ってる。 [[Claude Code]] と相性がいいのと、使ってみて、CUIって便利なんだと思った。 結局キーボードとマウスを使ってパソコンを操作をしても、やってることは `mv A B` とか、`echo "hello" > world.txt` とかコマンド実行なだけで。 じゃあ画面を見てポチポチと操作するより、コマンドを整備しちゃった方が楽できるな、って話になる。 ## 設定に関して 導入時に参考にさせていただいたのは以下の記事。 [ターミナルから離れたくない…Tmux(&Neovim)の設定例🖊](https://zenn.dev/fukakusa_kadoma/articles/b1943c9e0bf44b) 基本的にはあまり設定を行わないで、作った人の思想を受け入れたいんだけど、このキーバインド (Vim) がなかったら辛かったかも。 初学者にとっても丁寧に書かれていて、とてもいい記事。 そこから色々と更新した自分の設定。 [dotfiles/tmux/.tmux.conf at main · usagizmo/dotfiles · GitHub](https://github.com/usagizmo/dotfiles/blob/main/tmux/.tmux.conf) 分割した時に均等に配置されたり、フォーカスしてる Pane をわかりやすくしたりなど。 ## プラグイン プラグインでテーマとか変えてる。いい感じ。 * [GitHub - tmux-plugins/tpm: Tmux Plugin Manager](https://github.com/tmux-plugins/tpm) * [GitHub - jimeh/tmux-themepack: A pack of various Tmux themes.](https://github.com/jimeh/tmux-themepack?tab=readme-ov-file) ![[tmux_01.webp]] ## その他 ファイルの操作には [[yazi]] を使用している。